top of page

大明寺教会
長崎市沖の伊王島北部にあるカトリック教会。
現在の教会は1973年に建てられたもの。
教会の保護者聖パウロの像が教会の前に立っている。
初代教会堂が建てられたのは1880年(明治13年)とかなり古い。
フランス人のブレル神父の指導のもと、
地元伊王島出身の大渡伊勢吉によって建てられた教会は、
老朽化にともなって1975年(昭和50年)に解体され、
愛知県のテーマパーク、博物館明治村に移築された。
明治村には、かつて京都にあった聖ヨハネ教会堂や、
同じく京都の聖ザビエル天主堂も移築・保存されているらしい。
いつか行ってみたいけど、愛知県にはなかなか縁がないなあ…。。

大明寺教会

大明寺教会鐘楼
五島行きの船が見えた。

聖パウロ像

聖パウロ像

教戒したのレンガ塀
何の建物が立ってたんだろう。
【アクセス】
伊王島の北部。港や温泉施設などのある東側の道を灯台公園方向へと進み、伊王島中学校を過ぎて少し行くと、左手に「大明寺教会」の表示板があるので、そこから階段を上って行く。裏の方の細い道を通れば車でも行けるみたいだけど、どこから入ればいいのかはよくわかりません。
【リンク】
博物館明治村:旧聖堂が移築された愛知県のテーマパーク。「エリア別建造物」の5丁目(56番)に「大明寺聖パウロ教会堂」が載っています。
bottom of page