top of page

幕末以降の外国人宣教師

テオドール=オギュスタン・フォルカードThéodore-Augustin Forcade 1816-1885)

フランス出身。日本での布教を見越して琉球に滞在するも日本上陸はできず。

帰国後ベルナデッタ・スピルーの修道院入りを援助。

 

ルイ・テオドール・フューレLouis-Theodore Furet 1816-1900)

フランス出身。大浦天主堂の設計。

 

プリュダンス・セラファン=バルテルミ・ジラールPrudence Seraphin-Barthelemy Girard 1821-1867)

フランス出身。横浜山手にカトリック天主公会堂を建設するが、1867年に火災で亡くなった。

 

ウジェーヌ・エマニュエル・メルメ・カションEugène-Emmanuel Mermet-Cachon 1828-1889)

フランス出身。

 

ベルナール・プティジャンBernard-Thadée Petitjean 1829-1884)

フランス出身。1863年長崎に着任。大浦天主堂で「信徒発見」に立ち会った。

 

マルク・マリー・ド・ロMarc Marie de Rotz 1840-1914)

フランス出身。外海の人々のために尽力。

 

アルフォンス・クーザン(Alphonse Cousin 1842-1911)

フランス出身。1865年来日。1891年から初代長崎司教を務めた。

 

ピエール・テオドール・フレノー(Pierre Theodore Fraineau 1847-1911)

フランス出身。1873年来日。浦上天主堂の建設に尽力。

 

オーギュスト・ブレル(Auguste Bourelle 1847-1885)

フランス出身。1876年来日。五島列島を中心に奈留島から野崎島まで布教を行った。

ド・ロ神父のいる出津からの帰路、海難事故で亡くなった。鯛ノ浦に像が建てられている。

 

ジェルマン・レジェ・テストウィードGermain Leger Testvuide 1849-1891)

ハンセン病療養所「神山復生病院」を設立。

 

ジョゼフ・フェルディナン・マルマン(Joseph Ferdinand Marmand 1849-1912)

フランス出身。1876年来日。黒島教会建設にあたって超人的な働き。

 

エミール・ラゲÉmile Raguet 1854-1929)

フランス出身。聖書の日本語訳、仏和辞典の編纂。伊王島、平戸、浦上。

 

ジャン=クロード・コンバス(Jean Claude Combaz 1856-1926)

フランス出身。1880年来日。長崎神学校でラテン語やフランス語を指導。1912年には長崎司教に。

 

ジャン・フランソワ・マタラ(1856-1921)

フランス出身。1881年来日、紐差、宝亀、田平、山田教会などで活動。

 

ジャン・ピエール・レイ(Jean Pierre Rey 1858-1929)

フランス出身。カトリック東京大司教区大司教。孤児たちにパン作りや大工の職業訓練などの支援。

 

ルイ・フレデリック・ガルニエ(Louis Frederic Garnier 1860-1941)

フランス出身。「ルドヴィコ・ガルニエ」と表記されていることが多い。

1885年来日。京都、伊王島の大明寺教会、上五島の魚の目教会を経て、

1892年天草の大江教会の司祭に着任。私費を投じて現在の天主堂を建設。

与謝野寛、北原白秋ら「五足の靴」一行の訪問を受ける。

 

オーギュスタン・ピエール・アドルフ・アルブ(Augustin Pierre Adolphe Halbout 1864-1945)

フランス出身。「ハルブ神父」と書かれていることが多い。

1889年来日。一度も故国に変えることなく50年以上日本で暮らし、崎津で亡くなった。

1934年には崎津天主堂を建設。

 

マキシミリアノ・マリア・コルベ(Maksymilian Maria Kolbe 1894-1941)

ポーランド出身。1930年来日。長崎に聖母の騎士修道院を設立。

1936年に帰国、ニエポカラノフ修道院の院長に就任。

1941年アウシュヴィッツ強制収容所で死刑を宣告された妻子ある男性の身代わりとなる。

1971年に列福、1982年に列聖。「アウシュヴィッツの聖者」

 

ゼノ・ゼブロフスキ―(Zenon Żebrowski 1891-1982)

ポーランド出身。コルベ神父とともに来日。
晩年にローマ教皇ヨハネ・パウロ二世の訪問を受ける。「蟻の町の神父」

 

フーゴー・ラッサール(愛宮真備)Hugo Makibi Enomiya-Lassalle 1898-1990)

ドイツ出身。日本に帰化。イエズス会。広島で被爆。カトリックに禅を取り入れる。

 

ヨハネス・ジーメス(Johannes Siemes 1907-1983)

ドイツ出身。イエズス会司祭で哲学者。広島で被爆。

 

ペドロ・アルペPedro de Arrupe y Gondra 1907-1991)

スペイン出身。広島で被爆。被爆者の救護。後に第28代イエズス会総長。

 

クラウス・ルーメルKlaus Luhmer 1916-2011)

ドイツ出身。イエズス会修道士で教育学者。広島で被爆。後に上智大学理事長。

 

パウロ・ネーベル(岡崎祐次郎)(1896-1976)

ドイツ出身。日本に帰化。広島で被爆。津和野教会に赴任、乙女峠にマリア聖堂を建立。

 

ディエゴ・パチェコ・ルイス・デ・モルラ(結城了悟)(1922-2008)

スペイン出身。日本に帰化。日本二十六聖人記念館を開館。日本語での著作多数。

 

© 2014 by Satoshi Nonomura. Created with Wix.com

bottom of page