top of page

八幡町教会

長崎くんちの舞台となる諏訪神社や、新大工商店街などの近く、町中にある教会。

1962年(昭和37年)に、当初はあけのほし幼稚園附属聖堂として作られたらしい。

 

幼稚園は去年頃まではまだやっていたけど、どうも閉園してしまったんじゃないかと。

確認したわけではないし、もしかしたら改修か何かの都合で一時的な閉鎖かもしれないけど。

下の写真にも載せてるけど、以前は美しい絵が飾られていて、

その絵がとても好きだったんだけど、去年通りがかった時はもう撤去されてしまっていた。

あの絵はどうなったのか、家から近いので、そのうち聞きに行ってみようと思う。

作者は誰なのかとかも気になる。

 

ところで、昨年、島根県の津和野に行ったとき、

津和野カトリック教会の前でおばあちゃんシスターと少しお話することができたんだけど、

そのシスターは以前この八幡町教会にいたとおっしゃってた。

「どこからいらしたの?」と聞かれたので「長崎から来ました」と言ったら、

「日本のローマね!」と言ったのがとてもかわいらしかったです(笑)

 

[アクセス]

市電の「諏訪神社前」か「新大工町」で下車して徒歩数分。

長崎玉屋などがある商店街と電車通りをはさんで反対側の

住宅地の中にあります。

© 2014 by Satoshi Nonomura. Created with Wix.com

bottom of page